お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2022.12.14

「メタバースとNFT」を組み合わせた事業で新たな体験を提供する:Suishow

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
Suishow株式会社は日本発のブロックチェーンメタバース「Zoa.space」や、3Dアイテムに特化したNFTマーケットプレイス「MetaMart」などの事業を手がけるスタートアップ企業だ。
近年、メタバース事業を展開する企業が増える中で、同社はメタバースとブロックチェーンを組み合わせた事業を行っていることに特徴がある。
今回、同社のCOOである甲斐貴大さんに、起業の経緯や事業内容、他社との違いから、今後のメタバースの可能性まで聞いた。

「MetaMart」を展開するに至った背景

同社は甲斐さんと、代表取締役CEO片岡夏輝さん、CTO立川裕貴さんが中心となり創業された。
「創業メンバーでVRヘッドセット『Oculus Quest 2』(現:Meta Quest 2)を体験した際に、メタバースの可能性を感じたことがきっかけです。
我々が想像していたよりデバイスは進化しており、没入感があったんです。またVRでのSNSサービスが存在し、そこに長時間滞在するユーザーがいて、恋愛関係に発展したユーザーまでいることなど、コミュニティの存在にも可能性を感じました」
そのなかで、「Zoa.space」に先駆けて「MetaMart」を展開することになったのは、なぜだろうか。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須