Fashion Tech News Symbol
お気に入り閲覧履歴
/
NEW マイページ機能追加
お気に入りと閲覧履歴の機能が追加されました!
会員登録すると、さらに便利に利用できます。

バーチャルヒューマン「Drip」を支えるテクノロジー:スピードとフレキシビリティの実現

リンクをコピーしました
ZOZOテクノロジーズが発表したバーチャルヒューマンユニット「Drip」。前回は、このプロジェクトの経緯、コンピュータービジョンの領域を牽引するHao Li氏(Pinscreen)と描くビジョンについての対談を公開した。
今回は、この対談のなかでも言及されていた、他とは異なるバーチャルヒューマンの作成手法というところに注目。ビデオコンテンツでも従来の方法と比べて約半分の制作スピードを実現するという制作手法について、ZOZOテクノロジーズ MATRIXの玉村雄大、池上夕貴の両担当者を取材した。
PROFILE|プロフィール
玉村雄大

IT系メガベンチャーにてゲーム関連の映像制作や3DCG分野の業務に従事した後、2020年にZOZOテクノロジーズに入社。XR / AIチームにて主にバーチャルファッション領域のプロジェクトを推進。メインツールはHoudini, Substance, Zbrush, UE4など。

PROFILE|プロフィール
池上夕貴

アパレルブランドにて企画やパタンナーを経験後、2020年にZOZOテクノロジーズに入社。XR / AIチームにて主にバーチャルファッションのモデリングなどを担当。メインツールはCLO, Marvelous Designer, Substance, Zbrushなど。

1枚の画像ができるまで

投稿画像の制作ではまず、コンテンツの企画内容を決めるところから始まる。バーチャルモデルがどういったポーズをするか、実写背景はどんなものにするか、着用する服装はどんなものにするか、といったことを議論するそうだ。その後に、各領域の専門スキルを持ったアーティスト(モデラー、アニメーター、コンポジターなど)が同時進行で作業していく。

①投稿コンテンツの企画

-モデルのポージングや表情
-実写背景
-着用する服や靴、アクセサリー など

②実写背景、HDRI画像の撮影

-バーチャルモデルと合成するための実写背景画像を撮影
-撮影した場所のライティング環境をCGで再現するため、360度画像を同時に撮影しCG環境で扱うためにHDRIというデータに変換

③服や靴、アクセサリーの3Dモデリング制作

-Marvelous DesignerやMayaといった3DCG制作ソフトを使用して制作
-専任の3Dモデラーが製作を担当

④CG(モデル)と実写(背景)合成

HDRI画像
HDRI画像
現在のバーチャルモデル/インフルエンサーの制作では工数を削減するため、顔だけCGで他は実写を合成するという手法が一般的だが、Dripではモデルは全身がCGで構成されている。このような全身CGのバーチャルモデルの迅速な制作を実現するため、④CG(モデル)と実写(背景)合成のところで採用されている技術に最大の特徴があるという。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須