一大産地で生まれる高クオリティなアイウエア
まず、鯖江市でメガネの生産が盛んになった経緯を教えてください。
福井県でメガネの生産がはじまったのは100年以上前のことです。雪が降る福井県では、11月から3月頃まで農業ができません。「なんとか暮らしをよくしよう」と考えた鯖江市出身の増永五左衛門(ますながござえもん)という方が、福井県に職人を招き、農家の内職としてメガネ生産をはじめました。
当初は福井市からスタートしましたが、増永五左衛門の奥さんが鯖江市の出身だったこともあり、やがて鯖江市にも内職としてのメガネ生産が広まったと聞いています。
また、大阪府と福井県は地理的に近く、日本海側特有の湿気が多い気候がメガネ作りに適していたようです。メガネの製造には綿花を使用した素材が多く用いられるため、乾燥しすぎない環境が求められます。福井県の気候が素材の保管にも適していたことも、メガネ産業が根付いた背景にあります。
福井県が世界的なメガネ産地として知られるようになったのは、非常に硬く加工しにくいチタンを使用し、ろう付けしてメガネを作ったのがきっかけだと聞いています。当時のメガネは合金製で重かったため、軽くて耐久性のあるチタン製メガネを作る技術力が注目され、福井県は一大産地へと成長していきました。