お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2022.12.26

“繊維業界のパイオニアでありたい” 老舗ニットメーカー「丸安毛糸」がNFTアート×ニットに取り組んだ理由

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
1955年に創業した老舗ニットメーカーである丸安毛糸株式会社が、NFTアートをニットで表現するプロジェクトをスタートして、注目を集めている。
同社は今年の11月、渋谷PARCOで開催されたNFTアート展、#NFTCATTOKYO「ネコといる暮らしVol10」に参加し、クリエイター・木之村美穂のデジタルアート作品をベースにしたニット作品4点を出品した。
さまざまな大手ブランドなどがNFTに参入する中で、ニットメーカーとして、どのような目的があったのだろうか。
そこで今回、プロジェクトを担当した同社のデジタルプロモーションディビジョンリーダーの岡崎淳さんに、NFTとの関わりや参入の経緯、今後の展開などについて聞いた。

ニットとNFTの親和性

同社は、ニット糸や製品の企画販売をしているが、「常に糸だけに関わらず新しいチャレンジをする姿勢」のもと、近年ブランドやメーカーがNFTに参入する動向を見ながら「どのようにビジネスにしていくか」を考えていたという。
「その中で、社長の岡崎博之が今回コラボしたクリエイターの木之村美穂さんのNFTアートを購入する機会があり、そこからニットとNFTをどう絡められるか、具体的にプロジェクトがスタートしました」

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須