お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2023.04.19

スピーカーを身に纏う! 産総研が開発した革新的技術「ファブリックスピーカー」とは?

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
音響システムの進化は目覚ましい。ノイズキャンセリングイヤホンや骨伝導対応のイヤホン、サウンドバーの登場は、私たちにまったく新しい音楽体験を提供してくれた。もはや、これ以上の技術的進化はないのではないか。そんな思いすらよぎってしまう。
だが、安心してほしい。そんな疑念を払拭する新たなスピーカーがある。それが産業技術総合研究所(以下、産総研)の吉田学さんが研究を進めている「ファブリックスピーカー」だ。その名の通り、布から音が発せられるもので、SFのような世界が現実になりつつある。
今回、吉田学さんにこの「ファブリックスピーカー」の研究プロジェクトについて概要をお聞きした。
PROFILE|プロフィール
吉田学
吉田学

1999/4-2001/3(財)科学技術振興事業団 戦略的基礎研究推進事業(CREST)特別研究員 

2001/4-2009/9 (独)産業技術総合研究所 光技術研究部門 入所 任期付研究員

2009/9-2012/6 (独)産業技術総合研究所 フレキシブルエレクトロニクス研究センター 主任研究員

2012/7-2013/6 (独)新エネルギー・産業技術研究開発機構(NEDO) 電子・材料・ナノテクノロジー部 主任研究員

2013/7-現在 現職

2017/10-現在 埼玉大学大学院 連携教授 兼任

センシング研究から新たなスピーカーの模索へ

産総研とは、どのような研究機関ですか。
産総研は、日本に3つしかない特定国立研究開発法人のひとつです。本部である東京、つくばに加え、全国12ヶ所に研究拠点を配置しています。 産業界との共同研究や民間企業、大学、公的機関との連携に力を入れていることが特徴ですね。
研究分野としては大きく7つありまして、約2,200人の研究者が在籍しています。私が所属しているのは、「エレクトロニクス・製造」という領域の「センシングシステム研究センター」になります。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須