お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2022.12.20

“服から服をつくる”リサイクルプラットフォーム「BRING™」で、サーキュラー・エコノミー文化を加速させる:JEPLAN

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
ファッション業界では現在、さまざまなメーカーがリサイクルによって地球への環境負荷を下げるアクションをとっている。
例えば、アウトドアブランドにおいては販売する新製品の素材のほとんどにリサイクル原料を使用することで、工場から排出する二酸化炭素や海洋汚染に直結するプラスチック素材を削減する試みなどを実施し、消費者から受け入れられている。
このように、徐々にリサイクルに対するマインドが高まる中、着なくなった服を回収・リサイクルした後に、再製品化することで循環させる仕組みである「BRING™」を展開しているのが株式会社JEPLANだ。
今回、同社のプロダクトマーケティング課の中村崇之さんに、サーキュラーエコノミー型事業の中身とこれからについて聞いた。

リサイクルプラットフォーム「BRING」の仕組み

はじめに、同社は「あらゆるものを循環させる」をビジョンとして掲げているが、どのような経緯で創業されたのだろうか。
「2007年に、現取締役会長の岩元美智彦が、当時大学院生だった現代表取締役社長の尾正樹を誘う形で日本環境設計株式会社(現:株式会社JEPLANを設立しました。岩元がもともと繊維事業者の営業職で、繊維業界の廃棄問題を課題として捉えていたことが創業のきっかけになっています。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須