ニットを着るのが待ち遠しい季節になってきた。肌寒い季節に身に纏うニットは、オーダーメイドのものを取り入れてみるのもいいかもしれない。
Haut tricot(オートリコ)は丸々縫製不要で一着のニットを編み出す、「ホールガーメントテクノロジー」を導入し、完全受注生産を行っているD2Cニットブランド。テクノロジーによりサプライチェーンをカットすることで、注文から2週間でオーダーメイドできるのが特徴だ。
PROFILE|プロフィール

高田 健太(たかだ けんた)
株式会社 ドゥフォワイエ 代表
ニット事業部(オーダーニットブランド Haut tricot)
責任者
テクノロジーで今までにないブランドづくりができる
はじめに、オーダーニットブランドを立ち上げた背景について教えてください。
私は岡山にあるアパレル小売業、株式会社ドゥフォワイエの3代目になります。オーダーニットという業態に至った経緯としては、ホールガーメントテクノロジーの採用によって、自社で一貫してものづくりが行えるようになったことが理由です。
アパレル業界は分業が進んでいるため、ものづくりは商社さんに相談せざるをえず、OEMによって、タグだけ違うような服が溢れすぎているのではとも感じていました。
テクノロジーによって、既存の洋服づくりやサプライチェ ーンに頼ることなく、今までとは一線を画したブランドづくり作りができるのではと考えました。
この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。 会員登録でできること
- 会員限定記事の閲覧、
音声読み上げ機能が利用可能 - お気に入り保存、
閲覧履歴表示が無制限 - 会員限定のイベント参加
- メールマガジン配信で
最新情報をGET