お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2020.06.19

着せ替えアプリ「ポケコロ」:アバター文化とファッションの新たな交差点(後編)

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
自粛生活が続くなかで、急速に注目が高まったバーチャルファッション。
ココネ株式会社が運営する着せ替えアプリ「ポケコロは、ファッションブランド「KEITA MARUYAMA」とのコラボレーションを開始。
「ファッション業界側からのバーチャル進出」ではなく、「バーチャル業界側からのファッション進出」のアプローチを探求する本インタビューの後編は、ハイブランドとのコラボの経緯と意図に迫る。前編に引き続き、ココネ株式会社の取締役弁護士の石渡真維さん、コーポレート担当デザイナーの渡邉辰也さんに話を伺った。
ココネ株式会社の取締役弁護士の石渡真維さん
ココネ株式会社の取締役弁護士の石渡真維さん

リアルのファッションから学ぶためのコラボレーション

実在するファッションブランドのアイテムを展開したことは、これまでもあったのでしょうか?
石渡2017年に渋谷109ブランドである「Swankiss(スワンキス)」さんとのコラボをしたことはありました。ポケコロ内では評判が良く比較的人気の商品で、今でも話題に上がることがあります。
では、今回のKEITA MARUYAMAとのコラボレーションの経緯を教えてください。
石渡ポケコロは9年の歴史があり、アイテム数は3万点に上ります。組み合わせは無限大です。また、着せ替え系アプリでは日本No.1だと思っておりまして、デジタルのお洋服を日本一販売していると自負してきました。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須