お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2023.01.13

メタバースと3DCGを活用した「未来空間 QVCプラネット」でショッピングはどう変わる?

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
テレビ、インターネットなどを主体としたマルチプラットフォーム通信販売業を手掛ける株式会社QVC ジャパンは、2022年12月16日(金)から12月22日(木)の期間限定でメタバース空間未来空間 QVCプラネットを公開した。
スマートフォンやパソコンから参加でき、アバターを使って商品を試着できるとともに、アバター同士で自由にコミュニケーションも行えるメタバース空間となった。
そこで今回、同社で広報を担当している齋藤尚美さんに、未来空間 QVCプラネットの全貌やメタバースの特徴、今後の取り組みについて聞いた。

アバターとシミュレーション空間の双方を楽しめる環境を構築

同社がメタバースプロジェクトをスタートした経緯は「顧客との新しいタッチポイント」をつくることにあった。齋藤さんによると「メタバースの技術を使って、今までにない新しい顧客体験をどのように提供できるか、可能性を模索している最中」であるという。
当媒体が過去に取材したように、3DCGなどを駆使した新たなショッピングの可能性を模索してきた同社。これまでの成果なども踏まえ、シミュレーション空間が設計された。
「仮想空間でのお客さま=アバターが、衣服のサイズ感やシルエット感をわかりやすく確認できる360°ビューアや、バーチャル試着ができる3DCGに遷移できるようにすることで、アバターの将来性を感じられる設計にしています。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須