お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2020.05.01

ファッション雑誌を音で届ける?! 声のブログ「Voicy」の心優しき思いとは?

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
「声のブログ」とも言われる「Voicy」。著名人やインフルエンサーなど魅力的なパーソナリティのチャンネルや、毎日のニュース情報、企業のオリジナルチャンネルなど300以上のチャンネルを無料で楽しめる音声メディアサービスだ。その「Voicy」が、「JBB(日本視覚障がい者美容協会)」とコラボし、音で読めるファッション雑誌を立ち上げたという。その詳細を、「Voicy」の眞嶋伸明さんと、「JBB」の佐藤優子さんに聞いた。

「音で読めるファッション雑誌」を始めたきっかけ

声のブログということですが、どんなチャンネルがあるのでしょうか?
眞嶋チャンネルは経済ニュースやビジネスのハウツーから子育てまで300近くあります。リスナーの年齢層は20〜30代を中心に、40代も増えてきています。ビジネス好きの男性がメインだった当初に比べ、現在は男女比は6:4です。料理や育児をしながら聴くお母さんのリスナーも多いです。
動画やウェブメディアとの違い、特徴を教えてください。
眞嶋違いは2つあります。動画やウェブメディアは「見る」必要がありますが、音声メディアは「聞く」必要があります。もう一つは、動画やウェブメディアは、「手」で主に作りますが、音声メディアは、「声」で作ります。ユーザーが、目が忙しいとき(仕事などで手を使う必要があるとき、目を使う必要があるとき)に耳を活用して情報を取得することができる点は、音声メディアを使う大きなメリットです。動画でも音声を聞くことができますが、動画は見せることに重きを置いているので、聴かせることに重きを置いている音声メディアとは、「聞く」体験が全く異なります。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須