繊細な刺繍と独自の世界観が光る
サルートのランジェリーは、インナーウェア市場においてまさに唯一無二の存在だ。着用すると、まるで一着の作品を“纏う”ような感覚を味わえる。
新作が発表されるたびに、そのテーマや世界観に沿ったデザインが話題を呼ぶサルート。どのようにしてその魅力が生み出されているのだろうか。そして、多くの熱狂的ファンを魅了し続ける理由とは?
今回は、
株式会社ワコールサルートブランドマネージャーの小島さんに、サルートの魅力についてお話を伺った。
PROFILE|プロフィール

小島 沙弥香 (こじま さやか)
株式会社ワコール
サルートブランドマネージャー兼チーフデザイナー
2002年入社 大阪府生まれ
1979年誕生、“劇的セクシー”を貫くブランド
ワコールから展開されているサルートは、セクシーかつゴージャスなデザインが特徴で、熱狂的なファンが多い。その歴史は意外にも長く、1979年に誕生した。「サルートは、ワコールの専門店においてお客様に向き合うブランドとして1979年に誕生し、1983年にランジェリーの販売を開始しました。
もともとはナイトウェアからスタートしましたが、お客様のニーズにお応えするような形でランジェリーを販売し始めました」
思わず見惚れてしまう サルートのランジェリーは、女性の憧れのブランドとして長きにわたり君臨している。ゴージャスな下着は大人の女性になってから…というイメージを持つ方もいるかもしれないが、サルートのランジェリーに関しては、憧れの思いから購入層の世代もさまざまだ。