マテリアル、情報、体験を繋ぐ試みとして、東京大学、筧康明・准教授が提唱する「マテリアル・エクスペリエンス・デザイン」。ファッション領域でも衣服や素材をアップデートする試みも加速するなか、私たちの周囲にある素材やデバイスへの探求、マテリアルを介したインタラクティブな体験を創出する試みは、衣服/ファッションの未来像を考えるうえでも重要なヒントを存分に与えてくれるであろう。
そんな「マテリアル・エクスペリエンス・デザイン」にフォーカスした東京大学大学院情報学環・学際情報学府、筧康明研究室によるトークイベント「What’s the Matter?」の第2回が、2021年3月9日にオンライン開催された。今回のゲストは、食体験を通して私たちの感覚を揺さぶる作品を数多く発表されるアーティスト、food creation主宰の諏訪綾子さん。私たちの最も身近な身体感覚である『あじわい』というものは、アートやテクノロジーによってどのように拡張されうるのか?諏訪さん森の中のアトリエと繋いで繰り広げられた、筧准教授とのトークの模様をお届けする。
PROFILE|プロフィール
諏訪綾子
アーティスト/food creation主宰
石川県生まれ。金沢美術工芸大学卒業後、2006年よりfood creationの活動を開始、主宰を務める。欲望、好奇心、進化をテーマにした食に関する作品をパフォーミングアート、インスタレーション、ダイニングエクスペリエンスなどの手法で数多く発表。本能的な無意識の感覚に訴えることのできる表現の媒体として「食」を扱い、感情、記憶などの内在する感覚を「あじわい」で伝えることで、体験者に新たな問いや発見をもたらす作品が特徴。 美食でもグルメでもない、栄養源でもエネルギー源でもない新たな食の可能性を追求している。
Webサイト
PROFILE|プロフィール
筧 康明
東京大学大学院情報学環 准教授
インタラクティブメディア研究者/メディアアーティスト
東京大学にて博士(学際情報学)を取得後、慶應義塾大学にて専任講師・准教授を務め、MITでの滞在研究などを経て、2018年度より東京大学大学院情報学環・学際情報学府にて研究・教育に携わる。ディスプレイやインタフェース技術を活用し実世界体験拡張を目指す研究・作品制作に加えて、近年ではMaterial Experience Designというテーマの もとで、物理素材特性を操作するフィジカルインタフェースやインスターション作品を多数発表する。
Webサイト
感情をフルコースで味わう/あじわう
トークはまず、諏訪さんのこれまでの活動紹介からスタートした。諏訪さんが最初に発表した作品は、2008年の「感覚であじわう感情のテイスト」。人間の喜怒哀楽の感情を食べ物を通してあじわうというコンセプトのこの作品は、後を引く悔しさとさらに怒りさえも込み上げるテイスト、痛快さのテイスト、幸せのテイストといったような名前が付けられた一口サイズの食べ物から構成されている。それらを金沢21世紀美術館の中で、また同時に新宿伊勢丹の地下にある食品売り場でも提供し、同じコンセプトをアートを発表する美術館と、食の消費の現場であるデパ地下と両方で発表するという試みを行った。そしてこの作品は、駅の地下道や元造幣局の屋根裏、工事途中の商業ビルなど、レストランがありそうもない場所で数日間のみ開店する「ゲリラレストラン」のメニューとして、世界各地で発表されたという。