11.25TUE
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
2025.11.25

自動車製造工程で生まれるレザー廃材がバッグに生まれ変わる──トヨタアップサイクルの新プレミアムライン「Tsugi-Craft」

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
この度、日本を代表するトヨタ自動車株式会社が、自動車の製造過程において避けられない廃棄物の問題に対して新たな取り組みを始めた。これまで同社は「TOYOTA UPCYCLE(トヨタ アップサイクル)」という名でアップサイクルを行ってきたが、今回さらなる一歩として、本革シートの端材を利用して、デザイン性の高いプロダクトを生み出すプレミアムラインを設けた。
Tsugi-Craft by TOYOTA UPCYCLE(ツギクラフト バイ トヨタ アップサイクル)」と名付けられたラインは、単なる廃棄物削減に留まらず、企業のものづくりとサステナビリティへの挑戦でもあるという。
そこで、同プロジェクトのリーダーである中村慶至さんと同デザイナーの加藤舞さんに、この取り組みが目指す地点を取材してきた。
PROFILE|プロフィール
中村 慶至(なかむら のりゆき)
中村 慶至(なかむら のりゆき)

新事業企画部事業開発室 トヨタアップサイクルプロジェクトオーナー

PROFILE|プロフィール
加藤 舞(かとう まい)
加藤 舞(かとう まい)

トヨタ自動車カラー&感性デザイン部アドバンスドCMFXグループマネージャー

車両用素材の高機能性に注目

自動車の部品は大小さまざま。いずれも貴重な資源だ
自動車の部品は大小さまざま。いずれも貴重な資源だ
トヨタ自動車株式会社は2021年7月に「TOYOTA UPCYCLE」のプロジェクトを開始した。
このプロジェクトが始まる前から、各工場は自動車の生産過程で生じる廃材のリサイクルやリユースを行っていた。だが、シートベルトやシートの端材などは複数素材の組み合わせやコーティングが施されており、その特性からリサイクルが難しく、断片的に再利用されるに留まっていた。
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須