80年代にサーフカルチャーブームを牽引してきた
オーシャンパシフィック。その機能性素材「
ペアテックス」が今、タウンウエアとして人気を博している。高温・多湿の現在の日本で、吸汗・速乾性に優れた素材は数多くあるが、なぜペアテックスが選ばれているのか。その秘密をオーシャンパシフィックの田中弘健さんに聞いた。
PROFILE|プロフィール
田中 弘健(たなか ひろたけ )
ニッキー株式会社
オーシャンパシフィック ディレクター
70年代にアメリカ・カリフォルニアでサーフギアブランドとして誕生したオーシャンパシフィックは、70年代以降、アパレルブランドへとその舵をきった。80年代には日本でもサーフカルチャーブームが到来し、西海岸を思わせるカラフルなプリントが施されたTシャツや、海を感じさせるスタイリングは多くの若者を魅了した。そして1982年に日本上陸を果たしてからは、本場発のサーフブランドとして一躍人気を集めた。
「80年代から始まるサーフブームは、メンズが牽引していました。当時は派手なロゴやグラフィックのアイテムがすごく売れていましたね」
2000年代に入ると、サーフカルチャーは落ち着きを見せ始め、ブームではなくライフスタイルとして定着するようになる。
「2000年からは弊社で日本独自の商品を展開するようになり、2005年頃からは『カリフォルニアライフスタイルウエア』として提案をするようになりました。市場もこの頃から派手なデザインよりも、ベーシックなデザインやカラーリングが支持されるようになってきました」