お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2022.10.14

コンプレックス解消が自信につながる!? いま、男子がヒゲ脱毛に通う本当の理由

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
昔は紳士の証であった“ヒゲ”。しかしその象徴も、今では前時代的なものになりつつある。それは若者を中心にヒゲ脱毛に通う人が増えているからだ。なぜ、男性がヒゲ脱毛に走るのか。その理由をメンズに特化した総合美容医療を展開するゴリラクリニック総院長の稲見文彦氏に伺った。

昔の美容クリニックでは男性が肩身の狭い思いをしていた

 歴史を辿ると、男性のヒゲは権力の象徴であったり、紳士の嗜みでもあった。近年ではヒゲ文化も定着し、ファッションの重要なファクターとして根付いてきている。しかし、東アジアの一部の地域(特に日本や韓国)では若者を中心にヒゲ脱毛に通い、ツルツルの肌を目指す人も増えている。
ヒゲ脱毛のニーズが高まってきた2014年、ゴリラクリニックが開院。それ以前もエステサロンなどでニードル脱毛[1]やフラッシュ脱毛[2]は行われてきたが、ニードル脱毛はとても痛くギブアップする男性が少なくなかったそうだ。一方、フラッシュ脱毛ではメンズの濃いヒゲには効果が乏しく、満足いく結果が得られない状況だったとか。
ゴリラクリニック新宿本院の受付。黒を基調にしたクリニックカラーもゴリラクリニックがパイオニアなのだ
ゴリラクリニック新宿本院の受付。黒を基調にしたクリニックカラーもゴリラクリニックがパイオニアなのだ
当時は「メンズ専門クリニック」といえば薄毛(AGA)専門のクリニックなどしかないような状況だったため、レーザー脱毛[3]を希望するメンズは一般的な美容クリニックに行くしかない。しかしクリニックの待合室は女性患者がほとんどで、男性は非常に肩身の狭い思いをしていたという。『男性だけが通えるクリニックを作って、多くの男性に気軽に来院して欲しい』と考えたゴリラクリニックの総院長の稲見文彦氏。ヒゲ脱毛を始めたきっかけをこう語る。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須