お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2022.09.14

アダストリアがメタバースに参入した背景と今後の展開とは

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
昨今では、ファッション大手のメタバース参入も珍しくない。1953年に紳士服小売店として創業し、グローバルワーク、ニコアンド、ローリーズファームなどを展開する株式会社アダストリアも、メタバースへの参入も開始したことで注目を集めている。
今回、同社がメタバース参入を決めたのは、7月23日〜8月21日に開催された阪急阪神ホールディングスが主催の「JM梅田ミュージックフェス2022 SUMMER」だ。このイベントは、大阪梅田の街がメタバース空間で再現され、来場者はアバターを通じて参加し、音楽ライブや出演者とのバーチャル握手会やトークショー等の各種イベントのほか、ブース展示、グッズ販売など、様々なコンテンツを楽しむことができるというものだ。
そのなかで同社は、「RAGEBLUE(レイジブルー)」と「HARE(ハレ)」のアイテムをアバター化。来場者に対して、無料で着せ替えできるアバター用の洋服として提供した。
日本を代表するファッション企業がどのような背景からメタバース業界に参入を決めたのだろうか。アダストリア広告宣伝部の島田淳史さんに話を伺った。

デジタル顧客接点とサービスを広げるために

島田さんによると、そもそも今回のメタバースへの参入は、同社の「成長戦略の一環」だった。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須