Fashion Tech News symbol
Fashion Tech News logo
2022.05.04

明治とのコラボで妊活に必要な栄養レシピを提案 フェムテックアプリ「cocoromi」

今年4月から不妊治療が保険適用になった。体外受精などの治療全てが保険適用対象となり、窓口での治療費が3割負担となる。これまでは自費負担だったことから、その反響も大きなものとなった。
そんな不妊治療領域にフォーカスし、これまで事業を展開してきた会社がある。「AI×女性医療」を軸にサービスを展開するvivola株式会社だ。不妊治療患者向けの治療データ検索アプリ「cocoromi」を開発・運営しており、先日新たに株式会社 明治とコラボレーションした特別コンテンツを公開した。
そのコンテンツは妊活に必要な栄養素の説明、それらの栄養素を含んだレシピ特集だという。どのようなコンテンツなのか、そしてコラボレーションに至った経緯をvivola株式会社のCEO 角田夕香里さんに聞いた。

患者と医師の両方の課題解決を目指す

vivolaは女性医療×AIを事業領域とし、特に創業初期は不妊治療の領域にフォーカスして事業を展開してきた。ここでは不妊治療患者向けの治療データ検索アプリ「cocoromi」をはじめ、不妊治療の医療機関向けのデータ解析業務等も行っている。
角田さん自身も経験のあるという不妊治療に対し、患者と医師の両方の課題解決を目指し、不妊治療の世界をより良くしていきたいと考え会社を設立したという。
「2021年4月に『cocoromi』をリリースした当初は広く認知拡大をしていくよりも、アプリに賛同いただける自治体や医療機関にリーフレットやポスターを置いていただくなど、地道に患者の皆様に知ってもらう活動をしてまいりました。不妊治療はセンシティブな話題であるのと同時に医療領域なので、民間企業だけでなく、弊社の医療監修の先生をはじめ治療に携わっている医療機関の方々にご理解、フィードバックをいただき、ユーザーである患者さんの正しいリテラシー向上のサポートしていくべきだと考えております。」

明治とのコラボでおすすめレシピを提案 

『cocoromi』には主に治療ログ機能、データ分析機能、トークルームのコンテンツがある。治療ログ機能では、不妊治療は高頻度な通院のスケジュール管理や血液検査をはじめとした多くの検査や服薬の記録をアプリで一元管理できる機能を搭載。
データ分析では過去に不妊治療をしていた方の治療の統計データと、その中から治療ログ機能でデータを登録すると、「自分の似た人」の同質データが閲覧でき、より自分に合った治療がどのようなものなのかを知り、自身の治療への理解や今後の治療計画に役立てられるという。
トークルームではリアルな友人同士ではなかなか話づらい不妊治療についての疑問を、患者同士が治療内容や費用、治療の卒業やパートナーシップなどテーマごとに話し合える場となっている。
「特にデータ分析機能は他社にはない機能で、不妊治療で過去に妊娠された方のデータが参照できる点と、そのなかから自分に合った情報を同質データで閲覧できるので、定量的かつ個人にとって付加価値のある情報の提供が強みです。」
不妊治療はこれまで自費診療だったため、病院によって治療方針や受けられる検査、費用が異なっており、患者が治療を体系的に理解することが難しいと感じたことが「cocoromi」開発の背景にある。
「世の中にどのような選択肢があって、自分に必要な治療は何なのか、データエビデンスに基づいて知りたかったけれど、そのようなデータを閲覧する方法がありませんでした。長期に渡る治療優先のスケジュール管理の負担や高額な治療費負担を抱えた、非常に負担の大きい治療生活を経ても授かれない可能性もあるなかで、自身も『治療でできることはやった』と納得して治療を卒業したいと思い、サービスを作りました。」
1 / 2 ページ
#Wearable Device
この記事をシェアする