日本では出産のリスクを低減するため産科医療施設の集約化が進められ、世界一低い周産期死亡率など、高いレベルの医療が提供されている。一方で、産科施設数は急激に減少しており、妊婦の通院が困難となっている地域も増えてきている。加えて、ライフスタイルの変化などから高齢出産やリスク妊娠の割合も増加しているという。
そんななか、メロディ・インターナショナル株式会社では妊婦に起こりうる課題をICTにより解決するため、医師・医療機関とともに様々なサービスを開発・提供。そのひとつがIoT胎児モニター「分娩監視装置iCTG(以下「iCTG」)」だ。国内初となるこのIoT型胎児モニターは、胎児の心拍と妊婦のお腹の張りを病院や自宅などで測ることが出来るデバイス。今回は「iCTG」の概要や開発の経緯について、同社の二ノ宮さんにお話を伺った。
早期の搬送指示・受入準備が実現できる
IoT胎児モニター「iCTG」は、従来の据え置き型分娩監視装置の計測性能はそのままに本体をすべてトランスデューサ内に納め、小型で軽量、ワイヤレスな胎児モニターに開発された。どこでも持ち運び可能で、Wi-Fiや携帯ネットワークを使用し計測データをリアルタイムで医師に届けることができる。また、トランスデューサに心音スピーカーが内蔵されており、医療従事者の指導のもと妊婦が自分自身で胎児の位置を探して装着できる工夫が施されている。