JP
EN
2025.07.30
WED
メニュー
お気に入り
閲覧履歴
メニュー
会員登録 / ログイン
NEW
新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員登録 / ログイン
会員限定記事
2022.12.02
BUSINESS
PIXTAの3DCGモデル事業「フォトリアル・バーチャルヒューマン」で広がるサービスとは
#Virtual Human
リンクをコピーしました
お気に入り
再生
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
画像や音楽などの素材販売サイトの事業を展開している「
PIXTA
」。2022年10月、3DCGで作られたモデル素材を販売する「
フォトリアル・バーチャルヒューマン
」の提供を開始した。
そこで今回、架空の人物が既存のモデルやコミュニケーションを代替する存在となる可能性や、PIXTA内外にバーチャルヒューマンコンテンツが広がっていく未来について、
ピクスタ株式会社
取締役 PIXTA事業本部 コンテンツ部部長 内田浩太郎氏に話を聞いた。
PIXTAが3DCG分野に進出した理由
PIXTAといえば写真やイラスト、動画、音楽などのデジタル素材販売サービスとして高い認知度を誇っている。実際のモデルも登用し、人物写真を筆頭にさまざまなシチュエーションに適した素材を提供していて、使い勝手の良さが人気だ。
そんな同社は、「フォトリアル・バーチャルヒューマン」に先駆けて、2022年5月末より3DCG・アバターを制作する新サービス「
3DCGオンデマンド
」をスタートし、3DCG分野への進出を開始した。
この分野にPIXTAが進出した背景には、3DCGコンテンツの市場が急速に拡大する一方で、「3DCGデザイナー等の人材獲得競争が激化し、メ タバース市場への参入はもちろん、3DCGを活用したコンテンツを必要とする人や企業が、気軽に参入・入手することが難しい」という現状を踏まえ、メタバースをはじめとする「さまざまな仮想空間でアバターを簡単に制作できるようにしたい」という同社の思いがあった。
「『3DCGオンデマンド』は、人体3Dアバター自動生成の研究開発を行うPocketRD社と連携して、個人、法人問わずオリジナルの3DCG素材を作製・提供するサービスです。
VTuber、VR、AR、メタバースといったさまざまな仮想空間で必要なアバターの制作を気軽に発注する先としてPIXTAがその場を担えればと考え、提供を開始しました。
私たちの本業である素材サービスの一分野ですが、『フォトリアル・バーチャルヒューマン』との親和性も高く、
互いの相乗効果にも
期待しています」
この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
新規会員登録(無料)
登録済みの方はログイン
会員登録でできること
会員限定記事の閲覧、
音声読み上げ機能が利用可能
お気に入り保存、
閲覧履歴表示が無制限
会員限定のイベント参加
メールマガジン配信で
最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONCEPT VIDEO
「fashion tech news」のロゴがリニューアル、新コンセプトビデオも公開
PICKUP CONTENTS
伝統工芸の価値を伝え、過去から未来への架け橋となるコンテンツをお届け。
人気記事ランキング
1
デザインも履き心地も異色づくし:モンベルの「ロックオンサンダル」はサンダル界の革命児だ
RESEARCH
2025.04.21