1968年東京生まれ。株式会社ビームスにてPR、クリエイティブ・ディレクター、〈BEAMS RECORDS〉のディレクターなどを務め、2021年に退社、独立する。音楽、ファッション、映画、文学、美術といった文化芸術全般を活動のフィールドに文筆家/DJ/クリエイ ティブ・ディレクターとして活躍している。著書に2014年の『迷宮行き』(天然文庫/BCCKS)がある。https://twitter.com/kenichi_aono
圧倒的な希少性 NewBalance(ニューバランス)「1300JP」の5年に1度だけ復刻される理由とは?
『チ。-地球の運動について-』で読み解く、15世紀ポーランドの服飾史
待望の2000番台の最新作! NewBalance(ニューバランス)「2010」は 新たなる定番となるのか?
『薬屋のひとりごと』の服装は何時代のもの? 知られざる漢服の世界を探る
売り上げが前作の約3倍に! ユニクロの「ファンクショナルバックパック」が“最高傑作”と言える納得の理由
ファッションテック領域で気になる人物、情報、ブランド、アイテムなどはありますか?
RELATED ARTICLES
王道であり頂点のスニーカー 「NIKE AIR FORCE 1(ナイキ エアフォース1)」はなぜここまで人気なのか?
津軽塗400年の革新:伝統工芸の未来を照らす「透ける津軽塗」の挑戦
アメリカンビンテージボタンとオリジナルアイテムがほかにはない個性を放つ「Button Works(ボタン ワークス)」に注目
150年の伝統と革新が溶け合う:世界が認めた「般若鋳造所」の吹分技法
「Mountain Hardwear(マウンテン ハードウェア)」過酷な環境下での行動を支えるアイテムとともにブランドのルーツに迫る
国内2軒のみが織る「しけ絹」——松井機業、6代目が拓く絹の未来
お客様の利便性向上・閲覧の追跡等のため、クッキーを使用しております。 詳細はクッキーポリシーをご覧ください。