Fashion Tech News symbol
Fashion Tech News logo
2021.07.30

『布』がつなぐ、身体と環境:What's the Matter? 003イベントレポート

マテリアル、情報、体験を繋ぐ試みとして、東京大学、筧康明・准教授が提唱する「マテリアル・エクスペリエンス・デザイン」。ファッション領域でも衣服や素材をアップデートする試みも加速するなか、私たちの周囲にある素材やデバイスへの探求、マテリアルを介したインタラクティブな体験を創出する試みは、衣服/ファッションの未来像を考えるうえでも重要なヒントを存分に与えてくれるであろう。
そんな「マテリアル・エクスペリエンス・デザイン」にフォーカスした東京大学大学院情報学環・学際情報学府、筧康明研究室によるトークイベント「What’s the Matter?」の第3回が、2021年5月23日にオンライン開催された。今回のゲストは、西陣織りの老舗企業である株式会社細尾の代表取締役社長である細尾真孝さん。株式会社細尾と筧康明研究室、そしてZOZOテクノロジーズの共同研究開発の成果展示「Ambient Weavingー環境と織物」が開催されているHOSOO GALLERYから中継配信された。布という私たちの身体に最も近いマテリアルの可能性をめぐる、トークの模様をお届けする。
PROFILE|プロフィール
細尾真孝

HOSOO GALLERYディレクター株式会社細尾 代表取締役社長
MITメディアラボ ディレクターズフェロー 1978年、元禄元年(1688年)より京都で西陣織を手がける細尾家に生まれる。「工芸が未来をつなぐ」の哲学のもと、伝統的なきもの文化の継承と、西陣織の技術・素材をベースにしたラグジュアリーテキスタイルを展開。布を通じた美を追い求める事業を担う。 

PROFILE|プロフィール
筧康明

東京大学大学院情報学環 准教授
インタラクティブメディア研究者/メディアアーティスト
東京大学にて博士(学際情報学)を取得後、慶應義塾大学にて専任講師・准教授を務め、MITでの滞在研究などを経て、2018年度より東京大学大学院情報学環・学際情報学府にて研究・教育に携わる。ディスプレイやインタフェース技術を活用し実世界体験拡張を目指す研究・作品制作に加えて、近年ではMaterial Experience Designというテーマのもとで、物理素材特性を操作するフィジカルインタフェースやインスターション作品を多数発表する。
Webサイト

長い歴史に培われた美の探究の精神

トークはまず細尾さんから、西陣織と株式会社細尾の歴史、そして現在の事業展の紹介からスタートした。株式会社細尾は1688年に創業、西陣織というもの自体は1200年前から起源がある。特に京都が都だった1000年の間で、天皇家を始めとする多くのパトロンのもとで美を追求し続けてきたという。西陣と呼ばれ約5キロ圏内のエリアの中で生産され、それが今日にも継承されている。西陣織は全部で20工程があり、各工程にひとりずつ、総勢20名のマスタークラフトマンによって作られている。また全て内製化するのではなく、染めや箔を作る職人など分業化されていて、独立した職人のコラボレーションによって究極の美を作っていくのが特徴となるそうだ。
株式会社細尾では、伝統的な帯幅での生産だけではなく、広い布幅も織れる織機を自社開発して、主に海外のラグジュアリーブランドに展開する事業を10年前から行っている。例えばニューヨークのクリスチャンディオールの店舗の壁面や梁に用いられている。他にもリッツカールトン東京やフォーシーズンズといった多くのラグジュアリーホテルでインテリアとして、また、現代アートとしての展開や、LEXUSのような車の装飾などにも用いられている。細尾さんは、新たな素材開発を手掛けていくことで、西陣織の位置づけの拡張を考えているという。
HOSOO FLAGSHIP STORE
HOSOO FLAGSHIP STORE
こういった事業と並行して、100年前の1923年からは日本全国の染色産地や日本国宝の作家の着物を専門店や百貨店に卸すようなプロデューサー業にも携わり、染色というとその土地の風土、歴史、人のキャラクターが密接に関わる、ある意味その土地のメディアと言えるものを日本文化として伝えていく、伝統を守っていくというところにも取り組んでいるという。そして、2019年9月に立ち上げられたHOSOOギャラリーで、染色を通して人間にとっての美とはなにか、人間とはなにかを問う展示企画を開催しているとのことだ。今回の「Ambient Weavingー環境と織物」もその一貫で、通算4回目の展示となる。
細尾さん自身はもともとパンクミュージックに影響を受け、大学卒業後にはミュージシャンとして活動していたという異色の経歴を持つ。こういった経験が、従来の伝統工芸の外側と接続しながら、ある種ラディカルなことを展開していることにも繋がっているという。
細尾さん西陣織っていうのはすごくクリエイティブだなっていうことに気づいて、この世界に戻ってきたんです。そこから、先にも話したような西陣織を今まで扱われてこなかった領域に持ち込むことにチャレンジしたいなと考え、色々な開発を進めてきました。まだ道長ばというところですが。
1 / 3 ページ
#Smart Textile
この記事をシェアする