お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。

日本初のファッションテック専門スクール「東京ファッションテクノロジーラボ」が目指す、アナログとデジタル教育の融合

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
特集「ファッションテックと教育」の第1回は、日本初のファッションテックを学ぶ養成学校である「東京ファッションテクノロジーラボ(以下、TFL)」の取り組みをお伝えする。
TFLは、「変革期を迎えた国内ファッション産業をICTや最新のデジタルテクノロジーを活用して変えていく人材を育成することを目的」として、2017年の4月に開校された専門スクールだ。
ファッションテックという言葉が世の中に浸透する以前から、ファッションとテクノロジーを掛け合わせた教育に取り組んできた、先駆的な教育機関として知られている。
そこで今回、同校が設立された背景から、現在に至るまでの教育の変遷、課題や成果、今後の展開などについて、TFLの運営企業である株式会社FMB代表の市川雄司さんと、TFLのスクールディレクターの田中順子さん、そしてTFLと「ファッションデジタルツイン研究会」を発足し、日本の縫製技術のデータ化に取り組んでいるアズマ株式会社顧問の稲荷田征さんに話を伺った。

ファッションテック専門スクールを開校した背景

TFLは「ファッション革命〜ファッションテックを携え原宿から世界へ〜」をコンセプトに掲げ、市川さんが2016年8月に東京・原宿に設立し、2017年4月から開校した専門スクールだ。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須