JP
EN
2025.07.25
FRI
メニュー
お気に入り
閲覧履歴
メニュー
会員登録 / ログイン
NEW
新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員登録 / ログイン
2023.12.08
RESEARCH
転がるように前に進む厚底ハイキングシューズ! サロモン「ELIXIR(エリクサー)」シリーズの全貌
リンクをコピーしました
お気に入り
再生
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
1947年、フランス・アネシーで誕生した
Salomon(サロモン)
。快適性に優れたシューズは、トレイルランニングおよびハイキングシーンでの支持が厚いのはもちろんのこと、機能美を理由にタウンユースでも人気を獲得している。
そんなサロモンから、長時間の歩行を快適にする、規格外の厚底ソールを備えたハイキングシューズ「
ELIXIR(エリクサー)
」シリーズが登場した。クッション性と反発性に優れた素材を採用した分厚いミッドソール、爪先と踵部分が緩やかにカーブしたロッカー形状が採用され、スムーズな足運びを促進しながら、足の疲労を軽減してくれるという。一体どんなシューズなのだろうか。
「
ELIXIR
シリーズは、ロングトレイルと言われるような長い距離の山道を楽に快適に歩くために開発されたシューズで、低山ハイクや長距離縦走まで幅広く活用できます。また、歩きやすさに加え普段着にもコーディネートしやすいデザインが支持されて、すでにタウンユースシューズとしても人気を獲得しています」と、
SALOMON STORE TOKYO SHIBUYA
スタッフの小林
泰河
さん。
厚底タイプのハイクシューズ。ELIXIR GORE-TEX。29,700円(税込)
よりサポート性のあるミッドカットタイプも展開。ELIXIR MID GORE-TEX。33,000円(税込)
クッション性と安定性も備えた厚底モデル
ランニングシューズではよく見かけるようになった大胆なロッカー形状を採用した
「
ELIXIR
」。地面を強く蹴らなくとも前へ前へと転がるような推進力を得られること、そして厚底モデルならではの高いクッション性が特長だ。反面、ロッカー形状を採用した厚底モデルは着地が不安定になりやすいのだが、その点はしっかりと補強されている。
「シューズの外側に矢尻のような形をしたActive Chassis(アクティブシャーシ)というパーツを搭載しています。このActive Chassisが横方向のブレを抑制してくれます。また、ソールは横幅が広い設計で接地面積を広くとっているので、着地時も安定を感じてもらえるかと思います」
Active Chassisの形状や大きさ、搭載位置も計算されたもの。
「
ELIXIR
のミッドソールには、クッション性と反発性を両立したEnergyFoam(エナジーフォーム)という素材を使っています。EnergyFoamの特長を生かし、ブレを抑えながらも、着用時に硬さや窮屈さが出ないように最適な形状で最適な位置にActive Chassisが搭載されています」
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONCEPT VIDEO
「fashion tech news」のロゴがリニューアル、新コンセプトビデオも公開
PICKUP CONTENTS
伝統工芸の価値を伝え、過去から未来への架け橋となるコンテンツをお届け。
人気記事ランキング
1
暑さも強風も怖くない! ケユカが手がける"あったらうれしい"機能満載の日傘
RESEARCH
2025.05.11