PROFILE|プロフィール
.JPG?w=400&fm=webp)
Yuki_bana
ブダペスト出身のハンガリー人。
カーロリガーシュパール大学で日本語・英語専攻 を卒業。日本では大阪大学留学。日本の伝説文学を研究してから、ハンガリーで発行される日本のサブカルチャー雑誌「MONDO」でコラムを10年以上執筆。日本人に英語、ハンガリー人に日本語を教えて、日本の漫画・アニメの公式ハンガリー語版翻訳家(「NANA-ナナ-」、「NARUTO-ナルト-」、「るろうに剣心」など)。石川県金沢市在住歴13年目。着物暦は3年目、着付けは独学。現在、北陸最大級のリサイクル・アンティーク着物屋で働く一方、北陸中心にガイドとしても活躍中。
Instagram
ファッションとは何か。服を着ているときというのは、本当は何が起きているのか。ただの布に身を包むだけか。それなら、機能的に服を着ているのと、ファッションとして服を楽しんでいるのとはどう違うのか。そして、結局ファッションというものには何の意味があるのか。人生に不可欠なものではないのか。
時に人はそういった質問を自分に問いかけるときがあるだろう。人はそれぞれ自分の外見を気にする程度は異なるだろうが、外見だけで相手を判断することはできないという意見もかなり重要だと自分も思う。なぜなら、ファッションを重要視しすぎると、ファッションは人のためではなく、人がファッションのために生きているという、目的が反転してしまうようなことになるだろう。
しかし、ファッションが生まれるときに目を向 けると、ファッションを生み出す人間の多くは有名なデザイナー、工芸家やアーティストであり、「服を作っている」という面で活躍している。そしてその反面、ファッションを楽しんでいる=「服を着ている」、つまり実際使用している側では、作る側のためになる知識が生まれ、やがてこれらのお互いへの影響によってファッション業界のサークルが動き、進化していく。つまり、ファッションというのは、知識を身に付けて、そしてそれを生かすことでもある。