お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2021.01.13

ブロックチェーンを活用したクリエイティブプラットフォーム「Pocket collection」

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
ファッション業界では3Dによるクリエーションが一般化し始めた。制作段階ではファッション専用の3Dモデルソフト「CLO(クロ)」や3D衣装作成ソフト「Marvelous Designer(マーベラスデザイナー)」などが活用されており、クリエーションに新たな可能性をもたらしている。
株式会社PocketRDは、ブロックチェーンを活用し、3D技術を活用したアートワーク等、CG創作物全般の大量保存、二次創作、二次流通、販売が可能となるWEBサイトPocket collectionを発表。現在はβ版の運用だが、今後は個人を含めた利用が期待されている。
このクリエイティブプラットフォームはファッション業界での活用も期待できる。以前当メディアで紹介した「The Fabriant(ザ・ファブリカント)」もブロックチェーンでドレスを9500ドルで販売するなど、ファッションと3D、そしてブロックチェーンは今注目すべきトピックだ。今回は株式会社PocketRDの籾倉宏哉氏に「Pocket collection」に加え、同社が開発した完全自動でアバターが作成できる「MY AVATAR」についてお話を伺った。
株式会社pocketRD 代表取締役 籾倉宏哉氏
株式会社pocketRD 代表取締役 籾倉宏哉氏

3DCGデータのクリエイティブプラットフォーム「Pocket collection」

「Pocket collection」では、世界中のアーティストの3Dデータの権利をブロックチェーン技術で保護し、不正利用摘発の検知の仕組みも用意されている。二次創作、二次流通においても権利を管理し、利益分配を行え、多くのクリエイターによりブラッシュアップされることで、クリエイティブの価値をさらに高めることが可能なプラットフォームが構築されているそうだ。このエコシステムの提供により、機械やAIには真似の出来ない人間だけができる創造、クリエイティブが生まれることが期待できるという。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須