お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
2025.05.07

「ドクターマーチン」らしさを継承しながら履き心地をアップデート! 新定番のサンダルに迫る

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
サブカルチャーやユースカルチャーの象徴として、長年ファッションシーンを牽引してきたイギリス発のフットウエアブランド「ドクターマーチン(Dr.Martens)」。
8ホールブーツや3ホールシューズで知られる同ブランドだが、近年はサンダルも熱い支持を集めている。ドクターマーチンのサンダルはどのようにして誕生し、現在の人気に至っているのだろうか。同社のマーケティング・PRを務める山崎菜美子さんに話を聞いた。

ドクターマーチンらしさは継承しつつ、履き心地をアップデートしたサンダル

1901年に製靴業を開始し、1960年に8ホールブーツの最初のモデルである「1460」の生産を開始した「ドクターマーチン」が、サンダルの展開をスタートしたのは1990年代だ。
当初はブーツやシューズにも採用されている「Air Wair(エアー ウェアー)」と呼ばれるエアクッションソールをサンダルにも応用。それから約30年の間に、トレンドや利用シーンの変化に合わせて進化を続けてきた。
「サンダルはブーツなどと比べてファッションに取り入れやすく、手に取りやすい価格帯でもあるので、お客様とドクターマーチンとの初めての接点になるケースも多いです。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須