2022年に55周年を迎えたリカちゃん人形。対象年齢である3才前後から小さい頃にリカちゃんで遊んだ大人まで、幅広い世代に長きに渡り愛されて続けている。近年は大人が楽しめるブランド「LiccA」が誕生するなど、大人がリカちゃん人形で着せ替えを楽しむ「リカ活」が注目されるようになってきた。
そんななか、リカちゃん人形でYouTube活動を行う「現実を生きるリカちゃんねる」が話題だ。働く大人のあるあるネタをリカちゃんを通して表現し、多くの視聴者から共感を集めている。 そこで今回、「現実を生きるリカちゃんねる」を運営している、現実を生きる管理室さんに活動開始の経緯やリカちゃんのファッションについて話を聞いた。
PROFILE|プロフィール

現実を生きる管理室
ズボラな日常をリカちゃんに投影させてYouTube投稿をしている。
セット作成・撮影・編集を行う。
リカちゃんとYouTubeの掛け合わせ
はじめに、「現実を生きるリカちゃんねる」でのご活動について聞かせてください。
もともと、小さい頃に遊んだリカちゃん人形でまた遊びたいなという気持ちがずっとあったなかで、大人になってからリカちゃんを楽しむ「リカ活」をしている方のSNS投稿を見るようになり、時間ができたら趣味としてもおもしろそうだなと思っていたんです。それと同時にYouTubeが好きで普段からよくみているので、リカちゃんとYouTubeを掛け合わせたらおもしろそうだなと。この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。 会員登録でできること
- 会員限定記事の閲覧、
音声読み上げ機能が利用可能 - お気に入り保存、
閲覧履歴表示が無制限 - 会員限定のイベント参加
- メールマガジン配信で
最新情報をGET