お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
2024.01.26

パリで活躍する刺繍アーティスト杉浦今日子が生地に創り出す、オートクチュール技術の世界

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
パリ、オートクチュールのコレクションを支える刺繍の技術。その第一線で活躍する日本人がいる。刺繍アーティストの杉浦今日子さんだ。
オートクチュールとは、パリ高級衣装店組合に加盟する店が手がける仕立て服のこと。同組合はナポレオン3世の妻、ウージェニーの専属衣装デザイナーだったシャルル・フレデリック・ウォルトにより19世紀後半に創立され、20世紀前半に改組されたフランスのファッション業界の根幹をなす団体である。
現在に至るまで、そこで表現・発表されてきた豪奢で圧倒的な美しさを持つ服は、フランスをファッションの中心地たらしめてきた。その生地を彩るのが職人による精緻な刺繍である。
その本場フランスで杉浦さんは針一本でゼロからキャリアを築き、外国人としてフランスで渡り合ってきた。その杉浦さんとフランスをつなぐのが「クロッシェ・ド・リュネビル」というフランス東部のリュネビルという場所で生まれ、オートクチュールで主に用いられてきた刺繍の技法である。
PROFILE|プロフィール
杉浦 今日子(すぎうら きょうこ)
杉浦 今日子(すぎうら きょうこ)

東京で刺繍作家、講師として活動ののち、2009年に渡仏。世界第一線のファッションブランドのオートクチュール刺繍を手がける職人としてパリで仕事をしながら、その技法を自身の創作に取り入れ、世界でも他にない芸術表現を生み出す日本人工芸アーティスト。
©Takeshi Sugiura

2年間のパリ滞在が、いつの間にか10年を超える

「最初はフランスで、仕事で刺繍をやろうとはまったく思っていなかったんです」
パリ市内にある杉浦さんのアトリエ、中庭から午後の光が差し込む一室で、杉浦さんは渡仏のきっかけを静かに語り始めた。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須