お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2022.12.01

ナイキ ランニング メディア キャンプ 2022に参加! 体験してわかったナイキ ランニングのテクノロジー

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
今年、ブランド設立50周年を迎えたナイキは、ご存知の通りランニングシューズシーンをリードする存在だ。ナイキが従来の常識を覆し、マラソンシューズにイノベーションを起こしたのは2017年のこと。アスリート、科学者、デザイナーたちが一丸となり、42.195kmを2時間以内(当時の男子マラソンの世界記録は2時間2分57秒)で走り切ることを目指した「Breaking2」というチャレンジで、厚底カーボンシューズを着用したエリウド・キプチョゲ選手が、非公認ながら2時間0分25秒という驚異的な記録をマーク。そこからナイキの厚底シューズの快進撃が始まった。
その後、キプチョゲ選手は、2018年9月のベルリンマラソンで、2時間1分39秒というタイムで世界記録を更新。さらに、今年9月のベルリンマラソンで、その世界記録を自ら30秒更新。ナイキのシューズとともに異次元の走りを見せ続けている。
現在では、多くのメーカーからカーボンプレートを搭載した厚底レーシングシューズが登場しているが、「Breaking2」がすべての始まりであり、ランニングシューズシーンを一変させたチャレンジであったのは間違いない。
そんなナイキのランニングシューズを体感し、より詳しくテクノロジーを理解するためのイベント「NIKE RUNNING MEDIA CAMP 2022(ナイキ ランニング メディア キャンプ 2022)」が、11月に長野県・軽井沢町で2日間に渡って開催された。今回はその模様をレポートする。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須