お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
2023.09.05

平成の愛すべき流行、厚底靴を振り返る

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
平成に流行した靴…というと世代によって違いはあるかもしれないが、どことなく厚底ブーツや厚底サンダルを思い浮かべる方は多いのではないだろうか?
当時の厚底靴の画像へのSNS上での反響は大きく、若い世代から筆者と同年代、はたまた海外の方まで、いろいろな思い思いの感想が飛び交う。それだけ平成の厚底靴はインパクトの強い流行だったのだろう。
現在でも再注目されている厚底靴だが、なぜ厚底靴は幅広い世代で愛されているのだろうか。
平成の厚底靴は90年代後半~2000年代にかけて青春時代を過ごした筆者からしても愛すべき流行だった。今回は平成を代表とする流行アイテムのひとつでもある厚底靴について振り返りたい。

厚底靴の歴史

そもそも厚底靴とはなんなのだろうか?
身長を高く見せるという点では、ハイヒールと同じ印象を持つかもしれないが、厚底靴とハイヒールの形状は大きく異なる。踵の高さがつま先の高さよりも7cm以上持ち上げられる形状のハイヒールに対して、踵だけでなくつま先にも厚みがあるのが厚底靴だ。
平成の厚底靴の画像を見ると、一見ただのサブカルチャーのひとつに見えるかもしれない。しかし、厚底靴には深い歴史がある。
海外での厚底靴の歴史は古く、最初は古代ギリシアの劇場に登場する重要人物を目立たせる為に履かれていた。また16世紀のベニスでは、高貴な生まれの男娼や高級娼婦を目立たせるのにも使用され、18世紀のヨーロッパでは裏道の泥や汚物を避ける為に履かれていた。ヨーロッパだけではなく、古代中国での京劇でも厚底履は履かれていた。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須