Fashion Tech News Symbol
お気に入り閲覧履歴
/
NEW マイページ機能追加
お気に入りと閲覧履歴の機能が追加されました!
会員登録すると、さらに便利に利用できます。
2024.12.13

SNSでも話題! 『リトルボブドッグ』と『家庭科のドラゴン』、2大キャラクターから紐解く裁縫箱の変化

リンクをコピーしました
平成からの裁縫箱の変化はSNSで度々話題になるが、その中でも「リトルボブドッグ」と「家庭科のドラゴン」は、特に30代〜40代の世代にとっては親しみがあるキャラクターだろう。
しかし、なぜこの2つのキャラクターが家庭科の教材として選ばれ、長年愛されてきたのだろうか。現代では裁縫箱の進化がジェネレーションギャップを語る題材となっているが、その歴史的背景はあまり知られていない。
平成時代の裁縫箱がたどってきた歴史と変遷について、株式会社サンワードの川中さんに話を聞いた。
PROFILE|プロフィール
川中 靖博(かわなか やすひろ)

株式会社サンワード
営業担当

今まで無難だった裁縫箱が輝き出した2000年代

どのような経緯で各キャラクターが裁縫箱に採用されるようになったのか、川中さんはこう語る。
「それまでサンワードでは、リトルボブドッグやファンシーなキャラクターを輩出しており、もともと家庭科の学習教材メーカーさんともお取引があったので、最初はリトルボブドッグが裁縫箱に採用されました。
リトルボブドッグの裁縫箱
リトルボブドッグの裁縫箱
そこからさらにメーカーさん側からオーダーをいただいて、誕生したのが家庭科のドラゴンです」
こうして、2001年に「家庭科のドラゴン」は誕生した。
それまで、無難な裁縫箱しかなかったところに、突如現れたドラゴンは瞬く間に男子の間でヒットする。選択肢がないからなんとなく選ぶというのではなく、彼らの「欲しい」という気持ちに「家庭科のドラゴン」は火をつけた。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須