"セレクトショップ"と聞くと、御三家とも称される『SHIPS』や『BEAMS』『UNITED ARROWS』などが真っ先に頭に浮かぶだろうか。この3つの中で一番の古参は、上野・アメ横から全国へと大きく躍進した『SHIPS』なのだが、実はアメ横には、もっと古くから営業している老舗ショップがある。
戦後間もない時代から、同じ場所にどっしりと腰を据え、顧客と共に歩み続けている、アメ横最古のセレクトショップを訪れた。
『玉美』の奥に細長く伸びる店舗。商店街からトビラもなくそのままという感じの、一見昔ながらの洋品店なのだが、そのポテンシャルには驚かされる終戦直後のマーケットの名残が色濃く残る、東京・上野のアメ横エリア。コロナ禍の影響もあって店舗は少しずつ入れ替わってはいるが、旧国鉄のガード下にひしめく迷路のようなアメ横商店街は、未だ不思議な魅力を秘めている。
この一角に位置するのが、今回訪れたショップ『玉美(たまみ)』だ。東京大空襲、そして終戦からわずか5年後の1950年に創業して72年、今も寸分違わず同じ場所で営業を続けているのはなぜだろうか。代表取締役を務める、3代目の相羽岳男さんに話を聞いた。
左:1950年代、ブラジャー・婦人下着と書かれた店頭。米軍からの放出品は、戦後らしい華やかなオーラを放っている
右:現在のショップは、味のあるサインが目印国鉄のガード下で筵を広げて……まず売れたのは、婦人用下着だった
玉美を訪れるとまず目を引くのは、ずらりと並ぶカラフルな柄シャツ。他店では到底お目にかかれないような、さまざまなプリントに圧倒される。さらに、アメ横では定番のドリズラージャケットなど、こだわりのメンズウエアが並ぶ。しかし、初代は意外なものから商いを始めたという。この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。 会員登録でできること
- 会員限定記事の閲覧、
音声読み上げ機能が利用可能 - お気に入り保存、
閲覧履歴表示が無制限 - 会員限定のイベント参加
- メールマガジン配信で
最新情報をGET