漫画やアニメからの人気もあり、2010年以降から「執事」という名前の知名度はより上がっていった。
90年代から2000年代初めは、執事といえばどことなく初老のイメージがあったが、最近では漫画『黒執事』のセバスチャンのような、スタリッシュなイメージがあるのは筆者だけではないはずだ。
しかし、一般的に「執事」と関わることがある人はそう多くはないだろう。はたして、「執事」は本当に漫画のような服装を普段からしているのか?また、着こなしに細かいルール などはあるのだろうか?筆者の尽きない好奇心に、
全日本執事協会のベルさんが丁寧に答えてくれた。
PROFILE|プロフィール

ベル(Bell)
全日本執事協会 三代目頭取
階級:ハウススチュワード + 頭取
好きな紅茶:F&Mのロイヤルブレンド
TPOに応じてさまざま…執事服の基本のスタイルとは?
今回、取材に応じてくれた全日本執事協会のベルさんは、同協会の3代目・会長となる。意外にも、日本での執事の歴史は長い。全日本執事協会は、創設者・田中慎吾が1890年に西洋の執事術と日本の伝統的なおもてなしの精神を組み合わせることを目指し、「執事協会」を立ち上げ、日本の執事文化の基礎を形成した。
ベルさんの祖父も生涯を執事として送っており、その凛々しい姿に憧れて執事の職に就いたという。
取材時のベルさんは、気品のあるモーニングコートで対応してくれた。