お気に入り
閲覧履歴
JP
/
EN
NEW
マイページ機能追加
お気に入りと閲覧履歴の機能が追加されました!
会員登録すると、さらに便利に利用できます。
会員登録 / ログイン
2024.12.27
CULTURE
革靴のような内羽根でエレガントな 「WAKOUWA(ワクワ)」は ローテクスニーカーと呼べるのか?
#ワクワ
#アナトミカ
#デッキシューズ
#革靴
#スニーカー
#ローテク
リンクをコピーしました
お気に入り
US NAVYに支給されたミリタリー仕様のデッキスニーカーをデザインソースに構想から3年、12回もの試作を重ねて完成したスニーカー「
WAKOUWA(ワクワ)
」。フィッティングにこだわった「
ANATOMICA(アナトミカ)
」肝いりのスニーカーが誕生するまでにはどんなストーリーがあったのか、そしてローテクスポーツブランドと標榜するプロダクトは果たして本当にローテクなのかを、
サーティーファイブサマーズ
のPRである信岡淳さんに伺った。
巨匠2人の他愛もない会話がきっかけで誕生したスニーカー
「欣児の一番好きなスニーカーは?」
「一番美しいと思うのは、あのデッキシューズだね!」
という「ANATOMICA」のピエール・フルニエ氏とサーティーファイブサマーズの寺本欣児氏の他愛もない会話がきっかけで生まれた「WAKOUWA」。2人の意見が一致し意気投合したことで、まったく新しいローテクスポーツシューズの製作がスタートしたのだが、やはり一筋縄ではいかなかったようだ。信岡さんは当時の製作過程の様子をこう振り返る。
ピエール・フルニエ。1944年フランス生まれ。1994年に「ANATOMICA」の立ち上げ、世界のアパレル業界にもっとも大きな影響を与えた人物のひとり。サーティーファイブサマーズの寺本欣児氏と二人三脚で「WAKOUWA」を作り上げた
「左右非対称な甲の峰のライン、親指から小指にかけて弧を描く足本来のかたちに沿うようなシェイプ、そして土踏まず部分が盛り上がったアーチサポート……ラスト(木型)の修正だけで、じつに8回。話が持ち上がって完成するまでに30ヶ月もの期間を要しました。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONCEPT VIDEO
Fashion Tech Newsのビジョンを表現したコンセプトビデオを公開中
PICKUP CONTENTS
伝統工芸の価値を伝え、過去から未来への架け橋となるコンテンツをお届け。
人気記事ランキング
1
ワークマン「イナレムプレミアム防水防寒コート」が高額でも即完売した理由
RESEARCH
2025.01.06