テクノロジーの進化や地球環境の変化によって目まぐるしく変化する、私たちの衣服/身体環境。そんな今日におけるファッションの「作ること・纏うこと・届けること」とは、どういった状況にあるのでしょうか?Fashion Tech Newsリニューアル記念特集として、衣服や身体をとりまく技術的/社会的状況の変容について、また、そこから描きだされる未来像について、5名の方々へのインタビューから考えていきたいと思います。
PROFILE|プロフィール
林央子
ライター、編集者。著書「拡張するファッション」(2011年 スペースシャワーパブリッシング)は2014年、同名のファッション展になり、2020年には「写真とファッション 90年代以降の関係性を探る」(東京都写真美術館)を監修。2020年秋からロンドンのセントラル・セント・マーティンズ大学院で展覧会研究を学ぶ。10年間かけて取材を重ねたアーティストやファッションデザイナーへのインタビュー集『つくる理由』が今年刊行予定。
今日のファッション文化、および衣服や身体を取り巻く環境
「親密さ」から伝える
ファッションを伝える立場として、やっぱり私は「親密(intimacy)」な空間から伝えたいということが第一にあります。 そこに人がいてくれる、というのが大事で、私の場合その対象は作り手なんですよね。この人がいいと思うことからしか書いたり言ったりしたくはない、という思いが私にはあるんです。例えば、90年代にスーザン・チャンチオロが捨てられたTシャツを拾ってきて縫い直し、シェイプを変えて脱構築したようなTシャツを作り出していてそれをいいと思ったのも、その背後にはスーザンという人がいたから。もっと知りたいと思う、それはその人がいたからだと思うんですよね。匿名性のあるものよりも、親密なところから生まれる、作り手が見えるようなことを書き手として書きたいと思っています。