Fashion Tech News Symbol
お気に入り閲覧履歴
/
NEW マイページ機能追加
お気に入りと閲覧履歴の機能が追加されました!
会員登録すると、さらに便利に利用できます。

キャロル・コレット「領域横断のデザインが可能にする、惑星規模の変化」

リンクをコピーしました
ファッションレーベルwrittenafterwardsのデザイナーであり、ファッションを学ぶ場「ここのがっこう」の主宰でもある山縣良和氏とお送りする特集企画「生命の循環:装いの歴史と未来」。今回は、1990年代よりサステナブル・デザイン、バイオ・デザインとテキスタイル・デザインを架橋した研究の第一人者として、領域を牽引してきたキャロル・コレット氏をお迎えします。
テキスタイルのデザイン方法に疑問を持ち、現在ではファッション・デザインの垣根を超えて、デザインそのものについて包括的に検討しているコレット氏の考える、変化についてお聞きしました。
PROFILE|プロフィール
Carole Collet(キャロル・コレット)
Carole Collet(キャロル・コレット)

イギリス・ロンドン拠点のデザイナー/研究者。現在、Central Saint Martins(セントラル・セイント・マーチンズ、以下CSM)の持続的未来開発デザイン領域・教授。またCSM / LVMHのRegenerative Luxuaryのクリエイティブ・プラットフォームMaison/0(メゾン・ゼロ)ディレクター、CSMのLiving & Systems Lab(リビング・システムズ・ラボ)リサーチグループの共同ディレクターを務める。

サムネイル:「Mycelium Textiles」(Carole Collet, 2019)

テキスタイル・デザイナーであり、エコロジストでもあることは可能か

テキスタイル・デザインへの情熱と環境負荷への懸念

私がバイオミミクリーやバイオロジーの原理をテキスタイル・デザインに取り入れる方法を積極的に研究し始めたのは2007年のことでした。それ以前は、サステナブル・テキスタイルの開発を目指し、原料の調達方法、リサイクル素材、染料の種類などを検討していました。1980年代後半に、パリの大学でテキスタイルについて学んでいた時、テクノロジーの講義で、テキスタイルがどのように大量生産され、それがどれほど有害なプロセスに依存しているのかを学びました。それまでの私は、繊維産業とその環境への影響を結びつけられていなかったのですが、講義を受け、このように汚染された産業には関わりたくないと思ったことを今でも覚えています。つまり、私がサステナビリティに興味を持ったのは、私がエコロジストだったということです。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須