Fashion Tech News Symbol
お気に入り閲覧履歴
/
NEW マイページ機能追加
お気に入りと閲覧履歴の機能が追加されました!
会員登録すると、さらに便利に利用できます。

【対談】三浦哲哉・蘆田裕史「データとアナロジックな想像力:ファッションと料理をめぐって」

リンクをコピーしました
ファッション研究者、京都精華大学デザイン学部准教授・蘆田裕史氏とお送りする特集企画「言葉とイメージ:ファッションをめぐるデータ」。今回は、映画批評家、青山学院大学准教授の三浦哲哉氏をお迎えし、対談を行いました。
『食べたくなる本』で料理本や料理エッセイをめぐる批評が話題となり、『LAフード・ダイアリー』では食生活エッセイも執筆している三浦氏。料理とファッション、ともに感覚をに基づく領域で批評に取り組む両氏が交わした、感覚を表現する言葉とデータの関係性から生活とサステナビリティまで、多岐にわたる対話をお届けします。
PROFILE|プロフィール
三浦哲哉

1976年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース博士課程修了。青山学院大学文学部比較芸術学科教授。専門は映画研究。食についての執筆も行う。著書に『LAフード・ダイアリー』(講談社、2021年)、『食べたくなる本』(みすず書房、2019年)、『『ハッピーアワー』論』(羽鳥書店、2018年)、『映画とは何か──フランス映画思想史』(筑摩選書、2014年)、『サスペンス映画史』(みすず書房、2012年)。

PROFILE|プロフィール
蘆田裕史

1978年生。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程単位取得退学。京都服飾文化研究財団アソシエイト・キュレーターなどを経て、現在、京都精華大学デザイン学部准教授/副学長。専門はファッション論。著書に『言葉と衣服』(アダチプレス、2021年)。訳書にアニェス・ロカモラ&アネケ・スメリク編『ファッションと哲学』(監訳、フィルムアート社、2018年)などがある。ファッションの批評誌『vanitas』(アダチプレス)編集委員、本と服の店「コトバトフク」の運営メンバーも務める。

感性を形成する習慣

料理を参照項に、ファッションを論じる

蘆田僕の問題意識として、ファッション(デザイン)の批評が成立していないということがあります。受け手(服を買う人・着る人)のことを考えると、多くの場合「かわいい/かわいくない」、「かっこいい/ダサい」という基準で服を買ったり着たりします。
料理も同じように、「おいしい/まずい」というのが最も大きな判断基準としてあって、それも同じく感覚的なものですよね。そこがファッションと食が似ているところであり、映画や美術とは異なるところじゃないかと思っています。一方で、ファッションと食とでは違う部分もあって、料理はきわめてロジカルに作られますよね。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須