オーストラリア出身。ニューサウスウェールズ大学シドニー校大学院博士課程修了。カワイイ研究を専門とする文化社会学者で、同大学のバイタリティーズ研究室のポスドク(大学院博士後期課程修了後の研究職)として、アートや文化が人間の幸福にどう影響するかについて研究している。また、サブカルチャー、ゲーム、玩具、ロボットなどを含むカワイイ文化についての論文を多数発表。アートショーの共同キュレーションを行い、日本とオーストラリアでカワイイ文化に関する専門誌や書籍も執筆している。
「AVIREX(アヴィレックス)」50周年——歴史と共に、定番アイテムの魅力を再確認
優里──ヴィンテージがくれた、音楽と人生の新しい景色
誕生から9年! 高品質750フィルパワーを誇る、無印良品の「軽量ダウンポケッタブルノーカラーベスト」はなぜ愛され続けるのか?
ホワイトマウンテニアリングとアルファ インダストリーズが 描き出した、令和のリアルMA-1とは?
アークテリクスの「スコーミッシュ フーディ」が、山でも街でも愛される理由
ファッションテック領域で気になる人物、情報、ブランド、アイテムなどはありますか?
RELATED ARTICLES
生成AIとARが創る髪の新時代、そして私たち一人ひとりの美へ
常識を覆し、私たちの理想を叶える「毛髪科学」の現在
染めるという選択:ヘアカラーに秘められた美意識と技術の軌跡
髪型が映す日本人の美意識:歴史と文化を探る
土偶・埴輪・絵巻・そしてハローキティへ:東京国立博物館で見た「かわいい」大国・日本
「KAWAII」が世界に与えた影響とは:原宿KAWAII文化の第一人者・増田セバスチャン
お客様の利便性向上・閲覧の追跡等のため、クッキーを使用しております。 詳細はクッキーポリシーをご覧ください。