お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2022.12.16

ドレス仕立てのチノパンを手がける日本製のブランドBARNSTORMER(バーンストーマー)の45年の歴史とクォリティに迫る

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
1977年、アメリカのチノパンそのものを日本で作ろうという人がいた。
ブランド「BARNSTORMER(バーンストーマー)」の創業デザイナーだ。アメリカから輸入されたミシンを揃え、アメリカのチノ生地を再現し作り上げたチノパンはのちに“パンツのBARNSTORMER”と呼ばれる様になった。
清澄白河の隅田川沿いにあるアトリエ兼ショップにて、創業者の息子である2代目デザイナー海老根モンロウ氏に創業当時から現在までのお話しを聞かせてもらった。
清澄白河にあるBARNSTORMERのアトリエ兼ショップ。商品の他、ブランドの世界観を作る様な物が飾られている
清澄白河にあるBARNSTORMERのアトリエ兼ショップ。商品の他、ブランドの世界観を作る様な物が飾られている

MADE IN USAを日本で作る

「1977年に先代である父が立ち上げました。その当時はアパレルメーカーが今ほど沢山あった訳ではなく、インポーターのような海外ブランドを持ってくる会社やインポートセレクトショップみたいなものが出来て来たという時代でした。
その時、父はインポートのものを持ってくるのではなく、『アメリカのそのままの物を日本で作ろう』という考えでした、当時の国内生産はまだどちらかと言うと、仕立屋さんとかオーダーメイドが主流で既製服の種類が少なかった時代。その中でパートナーシップをとってくれる工場を探し、日本でアメリカのミシンを輸入している会社経由でミシンを用意して、アメリカと同じものを日本で縫えるようにという準備を進めました。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須