お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2020.07.30

女子高生による女子高生のためのレンタルサービス、Z世代「Nadie」の挑戦(後編)

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
現役女子中高生による、女子中高生のための会社──昨今のファッションビジネスにおいてZ世代の動向が注目されているが、そのZ世代が創業したのが株式会社Nadieだ。
Nadieは高校2年生3人が2019年9月に創業したZ世代企業で、今年2月に女子中高生向けファッションレンタルサービス「放課後マネキン」をローンチ。原宿でのポップアップ開催を経て、8月からはオンラインでサービスを開始する。
同世代向けのサービスを展開するNadieとはどんな企業なのか。Nadie代表取締役の古城栞さん、取締役の白井花さんのお2人にインタビューを実施、起業とサービス考案の経緯を伺った前編に続き、女子中高生のSNS事情やブランディングとマネタイズのバランス、これからのNadieの展望について聞いていく。Nadieのビジネスからは、現役女子高生ならではの感性を生かしたSNSの活用法と、Z世代向けサービスのありかたが見えてきた。

女子高生のトレンド発信メディアとしてのSNS運用

NadieのInstagramはトレンド情報の発信が多く、サービス自体の紹介が少ないのが印象的です。
白井理想としては、Nadieのアカウントを女子高生のトレンド発信メディアのようにしていきたいと考えています。私たち自身がいま気になっていることや、いま女子中高生のあいだで流行っているものを発信していく場にして、フォロワーを増やしていきたいなと。
ポップアップ終了後は現在の方針で投稿を続けており、1か月ほど前から1日100人増のペースで推移しています。このアカウントきっかけにNadieに興味を持ってもらい、そこから「放課後マネキン」のユーザーになってもらえたら嬉しいですね。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須