お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2021.12.15

ファッションにおけるNFTの可能性:Synfluxによるクリプトファッションへの挑戦

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
ファッションにおいてもバーチャルファッションが注目を集めるなか、デジタルデータの偽造やコピーを防ぐNFT(非代替性トークン)を用いた試みも急速に増加している。そのような潮流のなかで、機械学習を利用したファッションデザインなど、テクノロジーのファッションへの適用を先駆的に推し進めてきたスペキュラティブファッション・ラボラトリSynfluxも、2021年10月にNFTでの作品を発表した。
ロンドンファッションウィークに参加するストリートファッションブランド、ロビン・リンチ(Robyn Lynch)とのコラボレーションによるプロジェクト「Atlas of Memory」は、いかにして進められたのか?また、テクノロジーを活用した先進的な取り組みを展開してきたSynfluxにとって、NFTでの作品の販売には、どういった意図があったのだろうか。今回はSynfluxの主宰である川崎和也氏に、プロジェクトの概要や経緯から、その背景にある思想までインタビューを実施した。
PROFILE|プロフィール
川崎和也

Synflux株式会社 代表取締役 CEO。スペキュラティブ・ファッションデザイナー。1991年生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクスデザインプログラム修士課程修了(デザイン)。主な受賞に、H&Mファウンデーション主催グローバルチェンジアワード特別賞、文化庁メディア芸術祭アート部門審査委員会推薦作品選出、Dezeen Design Award Longlist、WIRED Creative Hack Awardなど。編著書に『SPECULATIONS 人間中心主義のデザインをこえて』(ビー・エヌ・エヌ、2019)がある。

コロナ禍の共同制作から生まれた試み

まずは今回、ファッションデザイナーのロビン・リンチ(Robyn Lynch)とのコラボレーションを行い、またそこからNFT作品を発表した経緯について教えてください。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須