新たにカーボンシューズを試したいランナーのレース&トレーニング、レースで「メタスピード」シリーズを活用しているランナーのトレーニングに推奨される「マジックスピード 2」には、どんなテクノロジーが盛り込まれ、前作からどのような進化を遂げたのか。開発を担当したアシックスの光畑佳和さんに話を聞いた。
初代モデルの登場から一年半足らずで大幅にリニューアルされた「マジックスピード 2」。その意図はどこにあったのだろうか。
「初代のマジックスピードは、反発性は十分にあるものの少々硬い印象がありました。より多くのランナーに履いてもらうために反発性を維持しながら、マイルドで快適な履き心地を目指したのが、マジックスピード 2になります」
テストを重ねて最適なバランスのミッドソールに
前作ではFF BLAST(エフエフ ブラスト)という反発性の高いフォーム材をミッドソールに採用し、前足部にのみカーボンプレートを搭載していた。今作ではソール構造が一新され、カーボンプレートはフルレングスになり、そのプレートをFF BLAST PLUS(エフエフ ブラスト プラス)とFLYTEFOAM(フライトフォーム)でサンドイッチする形になった。この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。 会員登録でできること
- 会員限定記事の閲覧、
音声読み上げ機能が利用可能 - お気に入り保存、
閲覧履歴表示が無制限 - 会員限定のイベント参加
- メールマガジン配信で
最新情報をGET