JP
EN
2025.07.25
FRI
メニュー
お気に入り
閲覧履歴
メニュー
会員登録 / ログイン
NEW
新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員登録 / ログイン
2024.09.25
RESEARCH
アウトドアの名門「ミレー」のシェルジャケットを手に入れて得られる安心感とは?
#MILLET
#ミレー
#ウインドシェル
#シェルジャケット
#撥水
#アウトドア
リンクをコピーしました
お気に入り
再生
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
アウトドアでも街でも、一年を通じて「何か羽織るもの」を持ち歩くことには大きな意義がある。アウトドアでは天候の急変や気温の上下に対応すべく、シェル(または雨具)を持つのが常識だ。街でも昨今は、傘でしのぎ切れない風雨に見舞われる機会が増え、猛暑や残暑の時期はエアコンの効きすぎで身体は冷えるし、秋が深まればさらに脱ぎ着しやすい上着が必須になる。
シェルを一枚、持ち歩くなら何がベストな選択だろうか。軽くてコンパクト、着心地がよくフード付きで雨風がしのぎやすく、こまめな脱ぎ着で体温調節の役に立つ「羽織もの」。山でも街でも着回せる汎用性の高いアイテムとして、とくに注目なのが「
MILLET(ミレー)
」の撥水ウインドシェル
「Breathebarrier Wilder Light Jacket(ブリーズバリヤーワイルダーライトジャケット)
」だ。
そこで
ミレー・マウンテン・グループ・ジャパン株式会社
を訪ね、マーケティング部の平野咲さんに話を聞いた。
撥水性が長続きするウインドシェルはアウトドアでも街でも汎用性が高い!
ブリーズバリヤーワイルダーライトジャケット 20,900円(税込) カラーは写真のBLACK-NOIRの他、OLIVE、FEATHER GREY、DORITEの4タイプ。サイズはEUROサイズでXS、S、M、L、XLの5タイプ。重量180g(メンズMサイズ/JAPANサイズLに相当)。ウイメンズもあり
「ウイン ドシェルの本来の用途は、山で風が吹きつける状況に対処するための防風着です。森林を抜けて吹きさらしの稜線に立ったり、クライミングで岩壁に取り付いたりといったシーンで風に体温を奪われることを避けるために着ます。防寒も兼ねるので、街でちょっと寒気を感じるときに羽織るものとして、持ち歩きに適していますね。
ウインドシェルには撥水性を持たせた製品が多く、天候の急変に対処する雨避けとしても活用できます。一般的にはレインウエアの表地のように、水をはじく加工を生地に施すので、風だけでなく雨もしのげるわけです。防水透湿性を備えたレインウエアのほうが長時間の激しい雨にも耐えられますが、ウインドシェルのほうが軽量コンパクトで着心地に優れていると言えます」
最近は軽量コンパクトで着心地のいい高性能なレインウエアもあるので、ウインドシェルと雨具の使い分けが工夫のしどころ。この「ブリーズバリヤーワイルダーライトジャケット」は撥水性が通常のウインドシェルより優れているため、活用できる状況が幅広い。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONCEPT VIDEO
「fashion tech news」のロゴがリニューアル、新コンセプトビデオも公開
PICKUP CONTENTS
伝統工芸の価値を伝え、過去から未来への架け橋となるコンテンツをお届け。
人気記事ランキング
1
暑さも強風も怖くない! ケユカが手がける"あったらうれしい"機能満載の日傘
RESEARCH
2025.05.11