Fashion Tech News Symbol
お気に入り閲覧履歴
/
NEW マイページ機能追加
お気に入りと閲覧履歴の機能が追加されました!
会員登録すると、さらに便利に利用できます。

【リレーコラム】「自然の生産」と繊維・アパレル産業(馬渡玲欧)

リンクをコピーしました
PROFILE|プロフィール
馬渡玲欧

日本学術振興会特別研究員PD(ノートルダム清心女子大学)。博士(社会学)。専門は社会学。産業廃棄物処分地の原状回復に関心がある。論文に「惑星都市理論における『自然の生産』の位相」(平田周・仙波希望編,2021,『惑星都市理論』以文社)など。

「自然の生産」とは何か
最近、「自然の生産」という、地理学等で参照される議論について考えることがある。この小論では、「自然の生産」論に触れつつ、その議論と繊維・アパレル産業の関連しそうな雑多な論点をいくつか並べてみることにしたい。
「自然の生産」論について、都市政治生態学という領域で研究を進めているアレックス・ロフタスは次のようにまとめている。ロフタス曰く、「自然の生産」は、歴史的、地理的にみて特殊な実践であり、その実践によって人間は環境をつくる。この環境をつくり出す実践は、共進化的あるいは代謝的プロセスであり、このプロセスにおいて「自然」と「社会」は相互に変容する。「自然の生産」論は、「自然」が原始的な領域であるという信念に対する挑戦である。特に地理学者ニール・スミスは『不均等発展』(1984年)のなかで資本主義社会における「自然―社会」関係や、「自然の商品化」を批判的に検討したと言われている(以上、Loftus 2017: 1)。
人間が自然環境をつくりだす「自然の生産」について、ふたつの特徴がありそうだ。ひとつは、「自然」が売り物としてつくり出されたり、そのまま売られていくというプロセスである。もうひとつは、自然と社会が相互に変容してきたという考え方である。前者について、「自然」を商品として育てて売る、また育てずとも採取・採掘して売ってしまうということは、なんとなく想像できそうだ(1)。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須