お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。

【リレーコラム】ご馳走としての衣服と論文(加藤聡)

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
PROFILE|プロフィール
加藤聡

東京大学大学院情報学環特任研究員。専門はイングランドを中心とした初期近代の書物史。知的な営みとしてのノート作成や辞典・百科事典の編纂に関心がある。論文に「ジョン・ハリス『レクシコン・テクニクム・マグナム』(1720年)にみる百科事典の編纂と出版計画」(『科学史研究』、2019年)など。


好きなファッションに身を包むこと

とにかく服が好きみたいだ。食に関心がない代わりに、衣に向けられている。あるとき、ショップ店員さんと見間違えられるにはどうしたら良いかと考えたこともあった。そんな冗談が言えるくらいファッションに魅せられている。そんなことだから、クローゼットはちょっとしたファッション・ショーの舞台裏みたいになっている。
それにしても、いつから服が好きになったのだろうか。思い返してみれば、きっかけは高校生活にあると思う。私服の学校を選んだことで、服や髪型への関心は尽きることはなかった。同じクラスには服装にこだわる人も多くいて、彼らの影響を強く受けた3年間だった。当時、カリスマ美容師と呼ばれる人たちが雑誌の紙面を飾っていた。あの美容室に行きたいとか、同じブランドの服を身に付けたいとか、そんな話で盛り上がるから、勝手に知識だけは増えていった。
初めてデザイナーの服を購入したときの感動は忘れない。よくわからないが、なにかが違うと感じた。素材がどうとかシルエットがどうとか、そのときは興味がなかったし、そんなことを知りたいという欲求もなかった。ただただデザイナーの名前を冠したブランドの服を着ているというだけで高揚感に包まれた。友人にあの服を着ていると気づかれたいとは思わなかった。雑誌を見て憧れたデザイナーの服を身に纏っているという事実だけで満たされるものがあった。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須