2025.05.23FRI
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
2025.05.23

「人の手だけでは生み出せないものを作りたかった」量子コンピューターを用いて“化粧品処方計算”に挑んだコスメデコルテの挑戦

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
先端の皮膚科学と官能的な使用感にこだわり、真のラグジュアリーを追求し続けてきたコスメデコルテが、化粧品開発に革命を起こした。世界ではじめて[1]、身近な肌悩みである「毛穴ケア」の商品処方計算に「量子コンピューター」を導入したのだ。
サイエンスと人の力を融合したものづくりの舞台裏を、株式会社コーセーの研究者である吉川さんと帯金さんに取材した。
PROFILE|プロフィール
吉川 健太郎(よしかわ けんたろう)
吉川 健太郎(よしかわ けんたろう)

コーセー研究所 メイク製品研究室 
2011年入社後、クレンジングを中心にスキンケアやヘアケアの開発に従事。2019年より先端技術研究室にて、量子コンピューター関連の研究をスタートする。溶解度パラメータを粉体分散に応用する技術の研究により、2024年日本化粧品技術者会学術大会にて、最優秀口頭発表賞を受賞。

PROFILE|プロフィール
帯金 駿(おびかね しゅん)
帯金 駿(おびかね しゅん)

コーセー研究所 先端技術研究室
2020年入社後、学生時代におけるAIを用いた画像解析の研究経験を生かし、先端技術研究室においてデータサイエンティストとして活動中。量子コンピューターなど計算機を用いた化粧品開発や、画像解析による新たな老化指標の開発など、数理的なアプローチで美容の課題に取り組んでいる。

1000億通り[2]の計算をたった10秒で! 化粧品開発の常識を変える「量子コンピューター」

そもそも量子コンピューターと一般的なコンピューターの違いとは何ですか?
吉川ひと言でいうと「計算の仕組み」が違います。
一般的なコンピューターは、様々な工夫の仕方はありますが、基本的には与えられた組合せをひとつずつ順に計算していくイメージです。化粧品処方の開発においては、「成分と配合量の組み合わせ」が課題ですが、ほんの少し成分数を増やすと、組合せが爆発的な数になってしまう。総当たりで計算するとなると、解くのに何年もかかるような課題になってしまいます。
帯金では、量子コンピューターはどうかというと、計算に「量子力学」の性質を利用しています。様々な組合せの可能性を、同時に重ね合わせたような状態を作り出せるんですね。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須