2025.07.04FRI
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2019.03.26

AI(人工知能)とデザイナーがコレクションを発表。エマリーエ×理研 AIP&東大 IIS&IRCN、AI導入の意図とは?

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。

AIとデザイナーがドレスを作る。

そんな取り組みが2019年3月20日のamazon fashion weekで発表されました。
発表されたコレクションは、エマリーエ(EMarie)のデザイナーであるエマ理永と理化学研究所革新知能統合研究センター(AIP)東京大学生産技術研究所(IIS)東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)の共同制作。
以前もご紹介したとおり、AIが服のデザインをするというものはいくつかありました。ですが実際に衣服に落とし込みコレクションで発表したということはほとんどなかったでしょう。
では今回のショーで取り入れられたAI、実際にどう使用されたのでしょうか。
Image Credit : ©JFWO/INFAS.com/Emarie

ドレスは主に3パターンから構成。
・AI×アーカイブ
・AI×パターンメイキング
・AI×自然界

AI×アーカイブ

鮮やかな色合いのプリントドレスは、過去エマリーエが発表してきたドレスの写真を500枚AIにラーニングさせ、出力された画像を立体的に仕上げたもの。
色の配置やモザイクパターンのプリントはAIで出力してこそのデザイン。デザイナー自身が選んだ生地やデザインを合わせることで、AIと人間、片方のみでは作成できなかったものが生み出せたのでしょう。

AI×パターンメイキング

モザイクパターンの出力画像とは別に、出力されたデザイン画像を元にドレーピングやフリルが施されたドレス。AIので生み出した画像をソースにさらに細かくデザイナーがデザインを作成、オートクチュールを中心にデザインを行ってきたエマ理永だからこそのドレスと言えるでしょう。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須