Fashion Tech News symbol
2024.06.10

漁師アイテムからタウンユースへ:ギョサンの新しい可能性

リンクをコピーしました
ギョサン好きによるさまざまなギョサンを集めたオンラインストア「ぎょさんネット」。ギョサンといえば、漁師の方々が使用する印象もあるが、近年はさまざまなバリエーションが増え、タウンユースとしても愛用されるケースが増えてきているそうだ。
「ぎょさんネット」店長の麻生さんはギョサンに魅了され、以降多種多様なギョサンを販売するサイトを立ち上げた。私たちはギョサンの魅力をどこまで知っているだろうか。改めて教えていただいた。
PROFILE|プロフィール
麻生 成利(あそう なるとし)
麻生 成利(あそう なるとし)

ぎょさんネット 店長

ギョサンに魅了されるまで

はじめに、ギョサンの歴史について教えてください。いつ頃から漁師以外の方にも愛されるようになったのでしょうか。
もともとギョサンは、1960年代後半にPVC樹脂を使った一体成型サンダルとして奈良県などを中心に製造されるようになりました。70年代に小笠原諸島で販売されるようになると、「丈夫で長持ちする上にスベらない」ことが評判となり、島民に愛されるようになったといいます。
この時に漁協で売っていたこと、漁業従事者がよく履いていたことなどから、略して「漁サン」と呼ばれるようになったようです。
その後、ダイビングで小笠原を訪れるダイバーの皆さまが、機能性の高さや値段の安さなどを気に入り愛用を始め、またお土産に買って帰ったりして徐々に全国的に広まっていきました。
90年代くらいにカラーバリエーションが増えると、少しずつタウンでも使用されるようになっていきました。
麻生さんが、ギョサンに魅了されたきっかけは?
私は神奈川県出身ですが、2003年くらいから5年ほど沖縄に住んでおりました。移住してすぐにダイバーの友達にギョサンを紹介されて履き始め、5年間ほぼ毎日履いたにもかかわらず一度も壊れず履き続けることができたことから「なんて素晴らしいサンダルなんだ!」と感動したんです。
その後、神奈川県に戻り、ウェブサイト制作会社で働いていたときに「あの素晴らしいギョサンを世の中にもっと広めよう!」と思い、副業(趣味)で2008年に「ぎょさんネット」を立ち上げました。
ひとつのことにのめり込みやすい性格なので、どんどんギョサン愛が深まり、2010年には「ぎょさんネット」が本業になりました。
ギョサンの魅力はやはり、「スベらない」「壊れない」「お財布に優しい」ということと、「ギョサン」というインパクトある愛称ですかね。「ギョサン」を履いている人はみんな友達と思えてしまいます。

ギョサンを日本全国、さらに全世界へ

取り扱いのコレクションについて教えてください。
当店では、できるだけ多くの種類のギョサンを、全色、全サイズ揃えるようにしております。
もともとは3L(27.5cm)までしかサイズがありませんでしたが、最近は海外の方からの需要も増え、4L(29.5cm)までサイズが広がりました。外国人の熱烈なギョサンファンも増えてきている印象です。
最近では、カリプソの「TYPE-T」の人気が上がっております。
ギョサンの原型ともいえる「カリプソ」タイプですが、50年ぶりに新たなデザインが生まれました。これはギョサンにのめり込み過ぎた私が自ら設計したものです。
この商品は特に思い入れが強く、「TYPE-T」の「T」には、タウンでも履いていただきたいという思いが込められております。
あとは、「手染めギョサン」も、ぎょさんネットでカラーをデザインし、私が染色しております。手染めなので価格はギョサンにしては高めですが、大変好評をいただいております。
ぎょさんネットでは一部を除き、メーカーである「丸中工業所」様のブランド「PEARL印」のギョサンのみを扱っております。私が最初に出会ったのももちろん「PEARL印」のギョサンです。
ギョサンを購入する際のアドバイスは何かありますか?
初めてギョサンをお履きになる方は「鼻緒の親指と人差し指の間が痛い」と感じる方も多いかと思いますが、履き続けていただくとほとんど気にならなくなります。
ギョサンの熱心なファンである嵐のリーダー、大野さんからも「足がギョサン足になっちゃう」というお言葉をいただきました。
今後はどのようなビジョンを描いているのでしょうか?
今後も、ギョサンを日本全国、また全世界に広めていきたいと思っております。数年の間には、ギョサンの全てを体験できる「ギョサンランド」的な場所を作りたいですね。
また、デザインについても、さまざまなシチュエーションに合わせた新しいタイプのギョサンを作っていきたいと考えております。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました