2025.07.04FRI
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2021.12.03

日本繊維業界の活性化を目指す:KIZIARAI

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
織物(生地)に特化したオンラインマッチングプラットフォーム「KIZIARAI」。Bird fab studio株式会社が展開したこのサービスは、新しいITコンバーティングとしてトレーサビリティの視点・時間と経費の効率化を実現するもの。日本独特で複雑な商慣習をITにて最適化することで、既存流通に影響がなくすべてのステークホルダーが利用できるサービスだという。
コロナ禍の影響により経営環境は大きく変化し、会社の発展には新しい仕事様式に向けての変革が求められている。織物の生産を行う企業も例外ではない。そんななか「KIZIARAI」はどのような役目を担ってくれるのだろうか。Bird fab studio株式会社の代表取締役である上羽英行さんに話を聞いていく。

目的は繊維業界の活性化

「KIZIARAI」はグローバル展開可能なテキスタイルのマッチングプラットフォームだ。全国に分散する各産地の織物が集約・掲載されており、都心部に集中するアパレルに出張に行かなくても、探されている織物を瞬時に配信でき、かつネット上での打ち合わせが可能となっているサービスとなっている。
ここではサプライヤーには世界に販路を提供し、バイヤーには時間・距離を問わず見本依頼を可能にしている。

テキスタイルメーカーと日本・海外バイヤーとのマッチング機能では、サプライヤーの特徴を最大限に引き出し、ショールームを通じてサプライヤーのファン、新規顧客を増やすことを大きな目的としている。サービスを通じ交流が増えることで、今まで入手するのが、難しかった生きた情報が行き交い、活性化へと繋げることができるからだ。

一方、バイヤーはリストからサプライヤーを検索し、サプライヤーショールームから直接の問い合わせ、非対面商談、生地スワッチ依頼、文章・写真で合い見積りが可能なOMOTENASHI機能を無料で発信できる。生地全体からの検索も可能だが、同社ではサプライヤーの特徴・強みなどのブランディング化を意識した構成を行なっているという。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須