2025.07.04FRI
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2021.06.21

下着がインターフェースに? Myantの考える新たなコミュニケーションとは

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
カナダ発のMyant(マイアント)は2010年に現CEOのTony Chahine(トニー・シャヒーン)によって設立された、世界初となるTextile Computing™(テキスタイル・コンピューティング™)開発企業である。当社の技術が採用されているスマート下着システム、Skiin Connected Health&Wellness System(Skiin・コネクテッド・ヘルス・アンド・ウェルネス・システム)は、CES2020のイノベーションアワードを受賞し注目を集めている。スマート下着のシステムは、センサが組み込まれた下着を着用することで心電図・呼吸数等のデータが検知され、接続されたスマートフォンなどのデバイス上のアプリでデータを閲覧、さらにデータを家族や医師に公開できるというものだ。今回当社のエグゼクティブ・ヴァイス・プレジデントであるIlaria Varoli(イリア・ヴァロリ)にインタビューを行なった。

「問題を解決するインターフェース」としての下着

MyantはTony Chahine(トニー・シャヒーン)によって2010年に創業された。当社のコア技術Textile Computing™は、シャヒーンの父が認知症と診断されたことがきっかけとなり発案されたという。当時シャヒーンの父は、まだ若いにも関わらず、初期の認知症であると判明、そこで彼は、物理的に近くにいなくとも近くで父親を守る方法を探求し始めたそうだ。そこでまず目を向けたのが、テキスタイルであったという。「テキスタイルは常に人間の身体の周りに存在するものです。だからこそ、私たちはテキスタイルで何ができるのか、さらには問題に対処するために必要なコネクティビティを提供できるのだろうかと考え始めたのです。」そうしてリサーチを続けるうちに、大学機関のマテリアル・サイエンス領域の研究や最新の技術開発の動向から、テキスタイル開発の可能性を見出したといい、その後ビジネスを開始すべくサプライチェーンを探し、小さなR&Dチームとして創業したそうだ。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須